テレワーク需要で(一部界隈に)人気沸騰?AMD Ryzen7搭載のコストパフォーマンス良モデル。
その人気+海外からの部品調達の大幅遅延=在庫薄の状態がしばらく続いたけれど、1月下旬に無事納品。
このメーカーのパソコンでの(個人的)儀式ともいえる設定変更を実施した。
何の設定変更か
- 初期設定
- ファンクションキー(F1、F2、…、F12)単体で押下 → 「アクティブキー」として動作する
- 設定の変更後は
- ファンクションキー単体で押下 → ファンクションキーとして動作する
- 「Fn」キー+ファンクションキー → アクティブキーとして動作する
後者が当然(デファクトスタンダード)な気もするけれど、このメーカーの場合前者が初期設定。世界は広いですね。。
- アクティブキー?
- 最初の画像上部、ファンクションキーごとにピクトグラムで示された機能
- 後述の通り便利な機能もあり決して無用な機能ではない。しかし「Fn」キー+ファンクションキー同時押しでいいのでは?
個人的によく使うファンクションキー
- [F10] 日本語入力中、入力結果を半角英数字に変換する
- [F12] Webブラウザの開発者ツール
個人的によく使うアクティブキー
- [F5] スピーカー(音声出力)のミュートオン⇔オフ
- [F2] [F3] ディスプレイ輝度を上げ/下げ
設定変更手順「BIOS Setup Utility」
- パソコンの電源オン、またはWindowsを再起動
- 画面が黒いうちから[F10]を連打
- 「BIOS Setup Utility」画面に遷移
- 「Configuration」タブを表示
- 「Action Keys Mode」を「Disabled」に変更 ※初期設定「Enabled」
Enabled: Requires pressing only f1 through f12 to activate action keys(f1-f12 キーだけの押下でアクションキーが機能します)
Disabled: Requires pressing fn key + f1 through f12 to activate action keys(fn + f1-f12 キーの押下でアクションキーが機能します)
- 「Exit」タブを表示し、設定を保存してExit(パソコン再起動)
参考情報
上記手順と同様の情報があります。
メーカー公式のドキュメント
個人向けNotebook PC - 単独で f1~f12 のファンクションキーが機能しない場合の設定方法